こんにちは。
いまだ唯仁(いまだ ただひと)です。

ハリルホジッチ監督電撃解任から、
あっという間に2週間が過ぎようかとしていますね。

憂いても何も生みません。
ミッションをどうクリアするかですね。

テレビゲームのスーパーマリオで例えると
残りのいのち1騎で、
クッパとの戦い目前というところでしょうか?

クッパをすり抜け、
ピーチ姫を助けるのか、
クッパを倒し、
ピーチ姫を助けるのか、
それは分かりませんが、
素敵な3-4クリアにして欲しいですね。

 

と、話は逸れましたが、、、
本題に入っていきましょう♪

今回のテーマは、

「ついていきたい!」と慕われる。
優れたビジネスアスリートがもつ共通の資質とは?

以前、
サッカー日本代表に就任したばかりの
ハリルホジッチ監督が、
今の日本代表には、
ピッチ上にあと4〜5人のリーダーが
必要だと語っていました。

ビジネスの分野でも、
多くの経営者は、
グローバル社会において
日本が生き残っていくためには、
優れた1人のリーダーにすがるのではなく、
一人ひとりがリーダーシップを
発揮するべきだと語っています。

 

色々検証する中で、
ビジネスアスリート に求められるものは、
往々に様々にありますが、
優れたビジネスアスリートには、
共通して、
必ず備わっているものがあります。

 

それは、「人間力」です。

 

 

な〜んだ、そんなことか。
と、あなたの心の声が、
聞こえてきそうですが、、、(泣)

 

それほど、重要だということです。
強いて言うならば、

ビジネスアスリートの資質は、そのビジネスアスリートの人間力に比例する!

です。

 

優れた「ビジネスアスリート」には、優れた「人間力」

「この人のために」
「この人についていきたい!」と
メンバーに思ってもらうためには、
優れた人間力、すなわち
優れた人格を備えているということです。

もちろん、
最初から優れた人格はいませんし、
優れたビジネスアスリートと言われる人も、
自分を優れた人格者とは言いません。

ただ優れたビジネスアスリートは、

優れた人格の持ち主になろうと努めています。

 

なぜ、優れたビジネスアスリートは、優れた人格を求めるのでしょうか?

それは、、、

 

すべての行動、すべての成果は、
その根、そのものにあること
知っていることに他なりません。

 

また、
その共通した思考の裏には、
自分に対する厳しい見方
もっています。

 

それは、
「無知の知」を、
心から理解し解釈している人です。

「人間というのは、儚い」
という本質を理解している人です。

 

時に喜んだり、怒ったり、
悲しんだり、不機嫌になったり、
楽しんだり。
悩み、惑い、落ち込んだり、
誘惑に心奪われたり、
時に暴走したり、

優れたビジネスアスリートは、
それらが人間だと知っています。

 

 

本気で、

自らの儚さと向き合うことができれば、
自分をもっと変化させ、
自分を「もっとしなやかにしよう」と
そんな意識をもつことにつながります。

 

自分の強さを誇示し、
溺れた恐竜は、滅びます。
自分の賢さを誇示し、
例え予測することはできても、
行動しないものは、滅びます。

 

常に自分は未完だと認識し、
未完だからこそ、
進化のために努力を続ける
そういう姿勢が根幹にあるからこそ、
常に成長が続けられるというわけです。

 

 

言い換えると、

成長を続けるビジネスアスリート は、「謙虚」であり続ける人。

と言えます。

 

「謙虚」を辞めた人は、伸び止まります。

 

さて、あなたは、
謙虚に進化を続ける人と、
T-REXのように力を誇示する人、

どちらについていきたいと思いますか?

 

それでも、
見た目はカッコよく、勇ましい、
T-Rexですか?

 

 

最後に、人格を高める方法を2つ紹介します。

(1)自分に対しての大きな志、なりたい自分の姿の要求水準を高く設定すること
※ 大きな志・・・ここでいう大きな志とは、仕事に対してでなく、人生通して、自分に対してもつことを意とします。
(2)自分は、常に誰かに見られている感覚を意識すること

人の評価を気にするということではなく、
神や仏などの、
絶対的な存在のものに
見られている感覚をもつことです。

「畏れをもつ」という言葉が、
当てはまるかもしれませんね。

※ 畏れ・・・敬い、かしこまる気持ち。畏怖 (いふ) ・畏敬 (いけい) の念。
「神の偉大さに―をいだく」

傲慢になってしまう人は、
現
状の自分に満足した人です。

自分の成長に飢え、
自分はまだまだ成長できる!
という感覚であれば、
傲慢になどなれるはずないですよね。

「畏れの念をもって、努める」
そうすれば、
必然的に謙虚になると思います。

 

日本の価値観が急激に変化している要因として、
私は、無宗教化が原因だと思います。
宗教を推奨しているわけではありませんが・・・

 

現代の日本の価値観では、
絶対的な存在など、
この世になく、
自分が全てという、
傲慢な日本人を生み出すことに
つながっているようにも思います。

 

 

「この人のために」
「この人についていきたい!」と
思える優れたリーダーとは、
最高の人格者に向かい、
自分の人間力を伸ばし続ける人だと思います。

誰しも、
最初から優れた人格を持っていません。

あなたも、
できることから、
ちょっとした意識変革はじめてみてはどうですか?

自分の欲ではなく、

人のために世のためになる人格に。

今目の前の壁を乗り越えるヒントかもしれません。

 

 

 

いかがでしたか?
皆様からのお気軽なコメントお待ちしております。

今日も、大きな声でありがとう。

〝Pound The Rock〟いまだ唯仁