POUND THE ROCK
ファウンダーのいまだ唯仁です。
日本では、国をあげて規制を見直し、自由競争の奨励をしていますね。
その煽りを受けて、起業や副業ブーム。
- 社会不安が思った以上に深刻に進んでいるのでしょうか?
- 国が国民を守れない時代が見えているから?
- 急速に進むグローバル社会において、今の日本の在り方では、生き残れないから?
- 世界規模で自由競争がはじまる中で、現状の日本の規制では戦えないから?
- スモールビジネスの時流に乗り、個人の活躍推進を図ることで最終的に国が潤いたいから?
- 企業雇用の安定安泰神話は既に崩壊し、新時代の経済システム構築が急務だから?
- 発展なくして、国の繁栄はありえないから?
色々な背景があります。
時代の転換期
世界は今既に、競争激化の時代。まさしく戦国時代ですね。
高度競争社会の真っ只中であるということですね。
競争そのものは、僕個人的には、とても必要だと思っています。
勝たなければ、思い描く目標や豊かな生活を手にすることはできません。
これは、生きるための自然の原理であり、受け入れるべき摂理だと思っています。
戦国時代とは、歴史で見ると、時代の変わり目ですよね。
転換期や移行期とも言えますね。
大きな時代の前には、大きな乱がありますよね。
もっと大きな時間軸になると、それが戦国時代にもなる訳です。
転換期とは、トランジションと言います。
実は、トランジション時に何をするかが、とても重要です。
これは、これまでスポーツに強く携わった方は、身に染みて分かるかもしれません。
勝利の機会、敗北の機会というのは、8割がトランジションでの攻防にある
そして、こんな有名な言葉もあります。
トランジションを制するものは、ゲームを制する。
余談ですが、私が「ビジネスアスリート」を推し進めるのも、この〝トランジションを制する〟というところに本意があります。ビジネスをアスリート感覚で捉えるビジネスアスリートマインドは、この高度競争社会で勝ち抜くための、実に理にかなった思考、マインドなんです。
トランジションを制するものは、ビジネスを制する。
もっと大きく野心的にいうと、
トランジションを制するものは、時代を制する。
- 国家システムのトランジション。
- 経済システムの転換期。
- 金融システムの移行期。
- ビジネスモデルの変化。
今、あらゆる面で、トランジションが訪れている訳なんです。
その煽りもあり、今の起業ブームや副業ブームに拍車をかけているかもしれませんね。
ただ、ブームと称して、
「楽に◯◯で稼げる」的なビジネス商材の売り込みも多く、
多くの人が手を出している流れに、いささか気になりますが、、、
ただ実際、私の友人で稼いでいる人もいますし、全てを否定はしません。
しかし、当然ですが、稼ぐことができず廃業する友人もいます、、、。(悲)
現代の高度競争社会を制するための11の資質
いつの時代にも、
時代を制するものがいれば、破れるものもいますが、
決まって共通しているものがあります。
最後に、現代の高度競争社会を制するための11の資質を紹介します。
行動志向性
打たれ強さ
価値提供力
人格、人間力
現実をありのままにみる力
こだわりと柔軟の両立
飽くなきマスターマインドの探求
金銭管理能力
時間管理能力
難しい決断をする力
自律性
これは、私のアメリカにいるメンターが教えてくれたのですが、
過去の歴史を見渡し、長く繁栄した国家を見たときに、
全て○がつくものでした。
あなたも、歴史書引っ張り出して、当てはめて見てください。
なるほどと唸りますよ。
これらは、一つでも欠けると一気にバランスを崩します。
つまり、
これら全てのスキルを高め、綺麗で大きな円を描くことこそが、
この激流の時代を制する真の覇者になると確信しています。
まずは、このキーワードを見て、自分を5段階評価して見てください。
自分の現在値を知ること。
(5)の資質にあるように、ありのままの現在値がわかれば、あとは伸ばせばいいのです。
他人に評価してもらうのも、重要ですね。客観的評価も、ありのままを知る術です。
P.S.
ビジネスアスリートに関する情報は、
毎朝6時配信の公式メルマガ「朝刊 パウンド・ザ・ロック」でも配信中♪
購読してくださいね。
「しなやかに、したたかに勝ち割れ」
POUND THE ROCK
ファウンダー いまだ唯仁